ノスタルジック

野球はわからんが投手志望..「ブンの青シュン!」や「風の三郎」の速球に憧れた!

 

「少年時代は 野球部に所属してました~」こんな話しをするとびっくりされることがよくあります(笑)

大人になった”わたし”に、そんなイメージは ほぼ皆無..

どちらかと言えばインドア派で、あまりスポーツができるようには見えない^^;

実際のところ.. 自分でもそう思っていたし、ほんとうは「野球」のルールもそんなに詳しくないんです。

でも何故か「投げる」ことが大好きになって.. 本気で(^^ゞ

 

ピッチャーになりたかった!

スポンサーリンク

 

とにかく誰よりも早い球を投げてバッターを三振させたかった! これが、野球部に入った唯一の理由(゜.゜)

と、いうのも..

当時はよくこんなマンガを読んでいて(少なからず影響が..)

ブンの青シュン!(作者:みやたけし)

簡単にストーリーをば..

ストーリー

10歳の少年・文部 瞬(ぶんぶ しゅん)とその父・文太(ぶんた)親子そろっての野球バカであり、グローブとボールを片手に野球の特訓に励む日々を送っていた。

そんなある日。心臓病を患っていた文太は、巨人軍が練習していた多摩川グラウンドに乗り込み、瞬が見守る中、王(おう)選手と勝負..

父・文太は、王選手から見事三振をとる! しかし、父はそのまま帰らぬ人に..

亡き父の意志を継いで野球バカとしてトレーニングに励む少年・文部瞬の活躍を描いた 熱血野球コミックである。

週間少年ジャンプに1980年から翌年まで掲載されていた作品です

スポンサーリンク

 

この手の野球マンガで必ず”胆(キモ)”となるのが、いわゆる魔球の存在(ー_ー)!! この「ブンの青シュン!」にも、もちろん存在します!

しかも、それまでに読んできたどの野球マンガの魔球よりも惹きつけられたまさに最強ランクに位置する”ブンの魔球”..

 

なんと!(゜.゜) 初速よりも終速が速いんです!

投球直後の球速より、バッターの目の前に来たときの球速の方が速いという”魔球”..

 

現実にはありえないと思いますが、バッターボックスに立った場合.. 恐ろしく速く感じるハズ! とても打てたもんじゃありません。

それでもライバルたちはガンガン打ってくるのですが..(゚д゚;

スポンサーリンク

 

そしてもう一冊。これまた激しく衝撃を受けたマンガ!

風の三郎(作者:小山ゆう)

あの「がんばれ元気」でおなじみの小山ゆう先生の作品ですが.. この作品もなかなか凄いです!

小山先生の作品を読んでいつも感じていたことはスピード感の描写の妙..

「がんばれ元気」はもとより、「おれは直角」、「おーい竜馬」などなど。どの作品も、他マンガより一歩抜きんでていたような気がします。(個人的感想です)

さてさて「風の三郎」ですが、いわゆる”剛速球”系なのですが.. その”剛速球”が並みのものではない(笑)

とんでもない”剛速球”なんです!

 

その球速に 空気が焦げ草が燃え閃光を放つのです(@_@;) 恐ろしく現実離れしてますが、とても惹きつけられます!

詳しい内容はここではあえて書きませんが.. とにかく度胆を抜かれるマンガなので、まだ読んでいないという方はぜひ(ー_ー)!!

休日を全部つぶして野球の練習にあけくれた!? あの時代から早や35年以上の時が流れ..

グローブをはめることも球を投げることもほぼなくなりました(^^ゞ

スポンサーリンク

 

あの当時、プロ野球でも球速が150キロを超える人は少なかったと思います ..たぶん。現在では160キロをゆうに超えてきてますし..

海外では171キロを投げる人まで出てきました (@_@;)


レッズ A・チャップマン

170キロ代なんて、30年前からしたら奇跡のような話しだし.. この先180キロ(゜.゜) なんてことも考えられない話しではないですよね。

可能性は無限大!

 

体操競技を見ていても感じられます.. むかしの「ウルトラC」はある意味”ふつう”になってしまいました^^;

最近、”限界意識”について考えることがあり、球速にこだわっていた”あの頃”のことをふと思い出し、こんな記事を書いてみました(^^ゞ

 

いわゆる”限界”はじぶんがつくるもの..

あるいは.. まわりがつくり、それをじぶんが受け入れることによってつくりだすもの(・_・)

なんてことも.. あるのかも。

スポンサーリンク

 

はい、それでは「懐かしの一曲」..  今回はベタですが、この曲!


がんばれ元気 OP

「がんばれ元気」テレビ版はもとより、コミックもよく読んでましたー

まさに青春ですな~

スポンサーリンク

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!

-ノスタルジック

© 2024 昭和40年代に生まれて