-
-
瞑想って何? おっさんでもやれるコツと効果と..
ただ静かに内側に向かうだけなのに絶大な効果.. いったい「瞑想」とは何なのでしょうか? 注意深く自分の人生を振り返り検証していくと意外と納得できるところがあったり..
-
-
ついに老眼鏡か~ でも意外と知らないコトが..
ちょうど50代あたりが老眼の不安定期なのだそう.. 遠近両用で作り直してもまた度数が変化したらもったいないし(・_・) でも、コレだったら!
-
-
冬支度とストーブの檻の中で.. 昭和の一コマ
日中はまだ日差しが強かったりしますが、朝晩はけっこう肌寒くなりました。 今年もあと数ヶ月、あっという間に年末になってしまうのでしょうね^^; 先日朝 ...
-
-
尿管結石の前兆と痛い思い出.. 習慣と自然治癒
数十分が経過するも痛みは止まりません.. だんだんと冷や汗が。
モウロウとした意識の中「でも、ここまで痛かったっけ?」
-
-
人生の目的って結局何なの? 今50を過ぎてあらためて考えると
「何のためにいきてるんだろ?」
過ぎ去ってしまえば、あっという間^^; 結局は、わたしたちの人生だって..
-
-
昭和のクリスマスは大人への階段? 今想えば..
昭和40年代、50年代当時より、クリスマス時期になると なんだかキラキラとした.. でもなんだかおごそかで神聖な雰囲気がそこにはありました。
-
-
味噌汁効果って実はスゴイ!? 味噌団子でお手軽パワーフード
日本人なら誰もが知っている味噌汁。
今はどうかわかりませんが、かつては毎日の食卓(特に朝)には欠かせない一品でしたよね。
-
-
仁丹の匂いはオトナのかほり
小さな銀色の”つぶつぶ”と、洒落たケース
オッサンたちがポケットから出していたアレです
-
-
掃除が楽しくなるコツ! 年末に向けて今年こそは
お掃除のいちばんの醍醐味はこの点にあるのかも..
念入りに、最小限の労力で行いましょう
-
-
マスクをしてもメガネが曇らない.. 最新グッズでもないベストな方法って!?
その場を和ます意外とミラクルな現象、でも..
メガネ常用者にとっては、とても困ってしまうのでした
-
-
太宰府天満宮のご利益を最大限に高める!?
お正月や受験シーズンともなれば、とんでもない数の参拝者が国内から..
最近では海外からも w(゚o゚*)、ぞくぞくと訪れる超人気スポット
-
-
夏の疲れがやってきた!? 秋バテ対策を考えてみる
あれだけ異常なほど暑かった夏..
ここのところ朝から肌寒く感じるしまつ (-_-)
-
-
お弁当には三角おにぎりがよく似合う!その作り方と詰め方
たまにはお弁当を持って野外で食べたい..
そんな衝動がメラメラと湧き上がる今日この頃..(笑)
-
-
月とうさぎに隠された十五夜のしらべと、月の住人達にまつわるあの不思議な物語..
秋が深まるにつれ、その神秘的な美しさは際立ち.. 不思議と「月」に魅せられてしまいます。始めて読んだときは軽くショックを受けてしまいました..
-
-
お彼岸の本当の意味! 曼珠沙華と映画「22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語」
「お彼岸」とは何なのでしょうか.. お盆の別の言い方? 実は、わたしたちが一般的に思っていた意味とはずいぶん違います(・_・) 彼岸花をサブタイトルに配したこんな映画は..