新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします^^
ところで (゜o゜)
お正月休みといえば..
大晦日から正月の三が日にかけて
酒を飲みつつ一日中何かしら食って、ご挨拶もほどほどにテレビ三昧 (^o^)丿
(わたしの勝手な妄想ですが..)
何はなくともテレビ三昧
スポンサーリンク
局側も特番やらなんやら.. 前年から撮りためて大放出~
はたまた人気をはくしたドラマなんかをドカーンと出してきます
ちなみに今年はコレ↓でしたね~
『逃げるは恥だが役に立つ』
(熊本では)2日間にわたって一挙に放映してました
これず~っと見てた人もけっこういたのでは..
妻が大絶賛するこのドラマ.. ちなみにわたしも
リアルタイムでの放送を見逃したため、ビデオを全巻借りて見てます (^^ゞ
また昭和世代にとって、お正月番組と言えば自然と思い浮かぶ”あの番組”
今はもうなくなってしまいましたが..
恒例のこんな番組、ありましたね~
『新春 かくし芸大会』
フジテレビ系列で1964年から2010年までの正月に放送されていました
この番組がもう終わってしまったと知った時
なんだか世の中が大きく変わってしまったような..
ちょっと大げさですが、いわゆる”無常観”のようなものを感じたものです (-_-)
だって正月に当たり前に”あったもの”が突然なくなってしまうのですから..
いわゆる”テレビっ子”だったわたし
(昭和世代なんてほとんどがそーでしょうが..^^;)
小学校へあがるすこし前から、ず~っと人生をともに歩んできた”相棒”のような
あるいは知らないことを何でも教えてくれる”教師”のような
はたまた、いっしょに時間をつぶしてくれる”友達”のような存在だった
そんな「テレビ」との関係が..
最近は少しずつ変わってきています
はっきりと言えば.. 「あまり見なくなった!」
な~んか見ていてつまらない
楽しくない、わざとらしい
こころが暗くなってしまうようなニュースばかりが目立つ
なので、
以前は、朝目覚めるといちばんにテレビのスイッチを入れていたのが..
入れない^^
「えっ!」
「世の中のことがわからなくて不安じゃ?」
スポンサーリンク
いいえ、全然大丈夫^^
巷(ちまた)のニュースは、スマホのニュースサイトの見出しだけで十分だし..
そのほとんどが、ど~でもいいニュース!
そんなこと、知っても知らなくても
今のわたしの人生には何の影響もないことばかり
(むしろ悪影響の方が大きい気がする.. なんだか気持ちがドヨ~ンとする)
おかげさまで最近は静かで心地よい朝をむかえ
なんだか時間もゆったりとしていて、すごくいい感じなんです^^
「テレビで始まっていた日常」からはけっして気づくことのなかった..
”こころのゆとり”みたいな感覚を味わうことができます
そんな、ちょっとした習慣からはじまった今年のお正月
「TV見ない生活ってどうですか?」
聞かれたら..
全然いいですよ!!
って、わたしは答えたい (^o^)丿
はい、それでは恒例のこのコーナー
「想い出の一曲」
今年の一発目ということでこちらを選んでみました
すきすきソング / ひみつのアッコちゃん OP
この曲、歌は「水森亜土さん」
あの愛らしい絵を両手で楽しそうに描いていたあの方だったんですねー
この曲はもちろん知っていましたが、歌っていた方が水森さんだったとは
つい最近知りました..(^^ゞ
しかも作曲は「小林亜星さん」
過去記事「寺内貫太郎一家」にもかいてますが、やはりこの方もスゴイ方ですね
これまた”昭和元気ソング”のひとつだと思います^^
スポンサーリンク
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @NOSAL1715