日々好日

マスクをしてもメガネが曇らない.. 最新グッズでもないベストな方法って!?

 

外出して、お店などに立ち寄ると
風邪気味なのかゴホゴホされている人を見かけることが多くなりました

たしかに気温は落ちてきましたが、なんだか中途半端な天気
ちょっと肌寒かったり、まだまだ暑かったり..
油断してエアコン付けっぱなしで寝て、朝から少しノドがおかしかったり (~_~;)

夏の疲れも出てくるころで、この時期体調を崩される方も多いのでしょうね

最近はむかしと違って、マスクをかけている人はオールシーズン見かけますが
さすがに真夏は暑すぎて、マスク族も少し減少傾向(笑)
きっとこれから、またぞくぞくと.. (・_・)

スポンサーリンク

 

そんなこれからの時期
”わたし”のようなメガネの常用者にとっては、とても困ってしまう現象
それが メガネの曇り なのです

外からお店の中に入ったとたんに ホワイトアウト!
メガネが曇ってしまって何も見えない状態.. なんてことが頻繁に^^;

高校受験以来40年近くメガネのお世話になっていますが..
決定的な「曇り止め」の解決策は、試行錯誤の状態から抜け出せてはいません (^^ゞ

今回はそんなお困り状態に対して、現時点での使えそうなお手軽グッズ等紹介しながら、
この際ベストな対処法とは一体何なのか!? 探っていきたいと思います

一応わたしが出した結論から書いておきましょう! それは..
「ある特定のマスクを、独自の付け方で使用する」

結局わたしの場合は、現在この方法で落ち着いてます (^^) ただし..
それでは、以下説明していきましょう

どうしてメガネが曇る?

そもそも何でメガネが白く曇ってしまうのでしょうか..
とくに寒くなってから、この現象は顕著に見られるようになります

メガネをかけている本人にとっては、すこぶる迷惑なはなしですが
周りから見ればとても滑稽で、おもしろかったりして..

その場を和ませてくれるミラクルな現象だったりもします (^^ゞ

さてさて、はなしを戻して
寒くなるにつれ発生しやすい現象ということで、気温に関係すると想像できますね

たとえば、温かい時期であっても、温泉に行きメガネのままお風呂に入れば
当然、メガネは曇ります

とくに寒くない季節であっても、それ以上に温泉の温度は高く
その気温差によって、メガネに結露が生じるということです

結露(けつろ)とは、固体状態における物質の表面、または内部で、空気中の水蒸気が凝縮する現象のことである(ウィキペディアより)

つまり、外気温とメガネレンズに一定の温度差が生じることによって、レンズに曇り(結露)が生じるのです

スポンサーリンク

 

マスクの付け方を工夫してみる

ここ数年のマスク需要の高まりのせいなのか、店頭には様々な種類のマスクが並べられています
むかしはマスクといえば、白いガーゼ生地のものしかなかったですけどねー

最近は用途別、色別、デザイン別
いろいろありすぎて買うのに迷ってしまうくらい種類豊富になってしまいました^^;

そんなマスクたちの付け方を工夫することで、若干メガネの曇り具合を軽減することが可能です
それでは見ていきましょう!

マスクの上部を・・・方法

最近の定番マスクとも言える、長方形の不織布タイプのマスク
鼻の位置にワイヤーが入っていて、鼻の曲線にあわせてスキマをつめてくれます

でもこれだけじゃ、メガネの曇り止め効果は期待できません
真冬のほんとうに寒い時期にはまったく使えません

そこでマスク上部1センチくらいの位置で折り曲げて、鼻や口からの暖かい呼気を遮断します

ココに注意

折り曲げる方向ですが..


内側に折る方法』と外側に折る方法とありますが、これが意外や意外 w(゚o゚*)w
実際に試してみるは、
「そりゃ~、内側に折る方が、暖かい呼気が完全に遮断されていいに決まってるやん」
そんな風に思っていました (・_・)

ところが

実際にどちらが曇りにくいか試してみるとー
外側に折った方が全然いい!

わたしの場合は、こんな以外な結果になったのでした (^^ゞ

スポンサーリンク

 

マスクの内側に・・・方法

ティッシュを細長く畳んで、マスク内側の鼻の位置に添える感じになります
先ほどの「マスク上部を折り曲げる方法」の折り曲げ部分に代えて、ティッシュをあてがう
これにより、鼻や口からの暖かい呼気を遮断して結露を防ぐわけです
(考え方は、折り曲げる方法と基本的には変わりません)

さて、効果の程ですが..
ん!? ..まあまあといった感じですかね (~o~)

曇り止めの効果はありました
でも、わたしの場合は若干「外側に折る方法」の方が良かったかなー
しかも、このティッシュ当ての場合は、後々ティッシュがずれてきてしまいます

ちょっと面倒くさい感じですね..(^^ゞ
それだったら、先のマスク折り曲げ(外側)に軍配が上がりそうです

曇り止めグッズは?

(メガネの曇り止め)対策グッズも最近はいろいろとあります

メガネが曇るくらいで「わざわざ買ってまで利用するかな~」
なんてところも正直あったのですが (^^ゞ

いろいろと見ていくと「あ! これちょっと使ってもいいかもなー」なんて..
そんな商品を一品だけピックアップしてみました

最近ではメガネの価格もずいぶん下がって、手軽に買い替えのきくアイテムになりました
でも、メガネ常用者にとっては、カラダの一部のようなかけがえのない存在
とても大事にしているものだし、人よってはけっこう高価なメガネを使ってたりするものです

そんな大切なメガネに、いろいろ塗りたくったり
スプレーしたりするのはちょっと抵抗ありますよね^^;

でも、これなら使ってもいいかなー

メガネをかけている方なら1,2日に一回くらいはメガネを拭きます
寒くなってメガネの曇りが気になってきたら、このクロスを使用することで即解決!

安価で繰り返し使用できるのもいいです (^^)

もっと手軽な方法は

いっそのこと「メガネをかける人のために設計されたマスク」なんてのを探してみる
もし、そんなマスクが存在するなら、当然曇り止めの対策もしっかりされているはず..

実は、昨年から発売されていました!w(゚o゚*)w

新形状で鼻に沿ってフィットさせる形状
スキマ漏れをしっかり防いでレンズの曇りを防ぎます (*^^)v

実はそれまでにも、メガネの曇り対策を謳った商品はありました
でもこちらの商品は後発組だけあってスタイリッシュでよく考えられています

さて、効果の程はどうかと言えば..
たしかに曇りは軽減されるものの、満足のいく効果が得られるかと言えば..
個人々で判断の分かれるところ (~o~)

どこまで妥協できるかといった点もありますが、総合的に見ればなかなかよくできた商品だと思います

吹っ切れてみる

と、まあいろいろ書きましたが (^^ゞ
面倒なことを あれやこれや考えなくてもいいんじゃない!
ということで..

いっそのこと、メガネが曇ったらマスクをいったん外す
メガネのレンズが外気になじんできて曇りがとれたらマスクをする
あるいは、すぐさまレンズの曇りをふき取る

「それじゃー、元も子もないんじゃん!」

でも、場合によってはこれがいちばん手っ取り早く、賢い方法なのかもしれません..

スポンサーリンク

 

まとめ

最後に、結局はどの方法がベストなのか ということでまとめたいと思います
もちろん 上の「吹っ切れてみる」方法は除いてます(笑)

対策グッズもご紹介しましたが、やはり基本は手持ちのものをいかに工夫するか..
そう考えると、わたしはこの方法がいちばん効果が期待できて手軽な方法だと思いました

それは「マスクの上部を(外側に)折り曲げる方法」

実際に試してみて、まさに目からウロコだった方法です
※外側に折りこむのがミソですよ!

これなら、ご家庭にある一般的な不織布タイプのマスクをちょっと加工するだけなのでほんとお手軽です
ただし、この方法で一つ気になったことがありました..

スポンサーリンク

 

それは、上部を折り曲げることで耳ひもの張力が少しだけ増して、長時間の使用では人によって耳のうしろが痛くなるかもしれません^^;
さらに”ひも”の上にはメガネの耳かけがのっかることから、場合によっては頭痛なんてことも..

「何を神経質な!」なんて思われるかもしれませんが..
でも耳って意外と繊細な部位で、いわゆるツボなんかもたくさん集まっている場所です
実はこのマスクの”ひも”がきつくて頭痛になるパターンは、わたしがよく経験することなのです (^^ゞ
なので、試してみてこの点が気になるようなら止めた方がいいかもしれません

はい、そこで!
わたしがお勧めするちょっとイレギュラーな方法をご紹介して終わります
これはマスクをするときは今でも使っている方法なのです

そう、コレがいちばん最初に述べた
「ある特定のマスクを、独自の付け方で使用する」です

ある特定のマスクとはコチラ ↓↓↓ になります

メガネの曇り止めを謳った少し前の商品になります
難点は鼻のあたる部分にノーズクッションが付いているため少しゴツイ感じでかさばります
しかも、普通に使ってもやはり曇ってしまうので.. 「買った当初は失敗した~」ってガッカリでした

でもあるとき、このマスクを少し下にずらしてみたのです
すると、あ~ら不思議!全然曇らない (*゚o゚*)w

ノーズクッションで丁度 鼻の穴をふさぐような感じになってしまうのですが
わたし的には、これがウィルスを遮断してくれてるような!? 気持ち的にも守られてるような..(・・。)ゞ
しかもメガネが曇らないため、ついついこの方法を続けています

わたし的には現時点でコレがベスト、でも他の人には
「マスクの上部を(外側に)折り曲げる方法」をプッシュします!

スポンサーリンク

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!

-日々好日

© 2024 昭和40年代に生まれて